TTE検定試験

よくある質問

CBT 試験について [FAQ]

 

Q1. TTEのCBT試験はどのような会社が実施するのですか?また、都道府県別の会場を調べたい場合はどうすればよいですか?

CBT 試験運営会社である日本通信紙(株)が実施します。

都道府県別の会場はこちらでご確認いただけます。CBT試験会場
※受験資格のない方の受験を防ぐため、CBT 試験運営会社のサイトでは TTE 検定試験は紹介しておりません。

※会場のスケジュールにより希望する日時で受験できない場合もあります。

 


 

Q2. 再受験について教えてください。

・1回目の受験で不合格だった場合、試験期間内に再受験できます。

・再受験する際は、申請書、実務経験証明書の再提出は不要です。新たに受験料を納付し新しいIDを取得して受験手続を行ってください。    

・再受験は1回限りとなります。再受験を2回以上行った場合は無効となりますので、ご注意ください。

・次の年に改めて受験される場合は新規の受験として取り扱いますので、改めて受験手続を行っていただく必要があります(申請エントリー、申請書・実務経験証明書の提出、等)。この場合、前回の再受験のカウントはリセットされますので、その年の試験期間中に2回(新規受験1回、再受験1回)まで受験できます。

 


 

Q3. CBT試験運営会社からのメールはパソコンでないと受信できないのでしょうか?

CBT 試験運営会社からは ID 登録時、試験予約完了時等にメールが届きますが、パソコンの他スマホでも受信可能です。
ただし、迷惑メール設定をされている場合はメールが届かないことがありますので、必ず@jjs.net からのメールを受信できるように設定しておいてください。

 


 

Q4. プリンターは必要でしょうか?

CBT 試験運営会社からメールで送られてきた「確認書」を試験当日に持参する必要がありますが、「確認書」は印刷した紙を見せても、スマホの画面を見せても結構ですので、プリンターがない場合は後者で結構です。

 


 

Q5. 試験中の不正行為にはどのような行為が該当しますか?

下記の行為等を試験監督者が発見し、不正行為とみなした場合には、試験が無効となり退席していただきます。

  1. 許可されているもの以外の物を試験室に持ち込む行為
  2. 試験終了後、配布されたメモ用紙とペンを持ち帰る行為
  3. 試験問題や解答内容を試験室から持ち出す行為
  4. 試験問題等を第三者と共有、又は開示(漏洩)する行為
  5. 申請者と異なる者に受験させる行為
  6. 試験中に私語・喫煙・騒ぐ等、他の受験者の迷惑となる行為
  7. 試験中に他の受験者の解答画面を見たり、他の受験者と話したりする行為
  8. 試験中にスマートフォン等の電子通信機器類を使用する行為
  9. その他、明らかに不正と認められる行為

 


 

Q6. 専用サイトで受験申込画面が表示されないのですが。

受験申込を行う場合は、以下の動作環境が必要ですので、ご確認ください。
<パソコン>
ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Internet Explorer、Safari、Microsoft Edge(いずれも最新バージョン)
<スマホ>
Android 端末:Android5.0 以降 ブラウザ:Chrome、iPhone 端末:iOS10.0 以降 ブラウザ:Safari

 


 

Q7. 必ず希望する会場や日時で受験できますか?

試験会場では他の種類のCBT試験も実施しているため、希望する会場や日時に受験できない場合があります。7月1日から受験会場の予約が可能となりますので、早めの手続きをお勧めします。

 


 

Q8. 受験手続はいつまでに行えばいいですか?

システム上は9月下旬まで手続可能ですが、日にちを追うごとに会場と日時の選択の幅が絞られますので、出来るだけ早く手続することをお勧めします。

 


 

Q9. 予約した受験日に都合がつかなくなりました。どうすればいいですか?

受験日の1営業日前まで会場や日時の変更ができますので、専用サイトから会場・日時を変更してください。

 


 

Q10. 受験料支払い後の領収書は、どこで発行されるのでしょうか?

受験料の領収書は受験日の翌日から専用サイトのマイページでダウンロードすることができます。

 


 

Q11. 試験当日の持ち物は何が必要ですか?

試験当日の持ち物は以下の2点です。
①有効期限内の顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等 ※原本に限る)
②確認書(印刷できない場合は、スマホ等の画面でも可)
※試験当日、顔写真付き身分証明書を提示いただけない場合は受験できません。

 


 

Q12. 試験当日の遅刻は認められていますか?

交通機関の障害などを含めいかなる理由でも、遅刻は認めておりません。
時間には十分余裕をみて来場してください。
申し込みされた試験会場へ顔写真付き身分証明書と確認書をご持参のうえ、試験開始時刻の15分前までに会場へお越しください。受付や注意事項の説明、試験開始前の操作確認などがありますので、早めに来場してください。

 


 

Q13. 試験会場に受験者用の駐車場はありますか?

試験会場では受験者用の駐車場を確保しておりませんので、公共交通機関をご利用ください。
自動車で来場する必要がある場合には、ご自身で駐車場を確保してください。

 


 

Q14. 試験開始前に勉強ができるような時間や場所はありますか?

試験受付前に待機して勉強するようなスペースはありません。また、受付後は試験会場に所持品を持ち込むことができません。

 


 

Q15. 試験はTTE検定試験の受験者だけで行われますか?

試験会場では TTE 検定試験以外の試験も行われ、試験の開始時刻及び終了時刻もそれぞれ異なる場合があります。

 


 

Q16. 試験問題は持ち帰れますか?また、解答の公表はありますか?

受験者間の公平性を確保する観点から、試験問題の持帰りはできません。また、後日の試験問題及び解答の公表は行わず、試験問題及び解答、合否に関するお問い合わせにはお答えできません。
なお、受験者は受験にあたり、以下の事項に同意いただく必要があります。試験当日、同意書にサインしていただきますが、同意いただけない場合は受験できませんので、ご注意ください。

  1. 試験問題や解答内容を試験室から持ち出さないこと
  2. 試験問題等を第三者と共有、又は開示(漏洩)しないこと
  3. 試験問題を共有、又は開示(漏洩)した場合、関係法令等に基づき損害賠償請求等の措置が取られること

 


 

Q17. 受験料を決済し手続完了後に、確認書メールが送信されますが、「受験票」は郵送されないのですか?

受験票の郵送はありません。受験料の支払いまで完了すると、登録されたメールアドレス宛に試験日時、試験会場などを記載した確認書をメール送信します。